ビハ公園に「エコ水車」が完成しました!

win2

2010年03月29日 18:28

 
本日、3/29(月)に、あさぎり町の上地区にあります「ビハ公園キャンプ場」

において、キャンプ場開きが行われました。





 また、引き続き、キャンプ場にありますため池の水を活用した「エコ水車」

3基の稼動式典も併せて行われました。

 この「エコ水車」は、経済危機対策事業の予算を活用して町が県立球磨工業

高等学校へ依頼し、伝統建築科と、電気科、機械科の3科連携による水車と水車

小屋の建築にご協力いただきました。

 式典では、あさぎり町の愛甲町長のあいさつと、県立球磨工業高等学校

の藪内校長のあいさつをいただいた後、関係者で除幕式も行いました。









 このエコ水車は、3基設置され、第1号機と第3号機は、発電と蓄電機能

が備わっており、トレーラーハウスの電灯3基と、バーベキュー棟の電灯1基の

計4基分の電力が賄える設計となっております。









 また、2つあるため池の間に設置されている第2号機は、発電等の機能は

ついておりませんが、公園の景観にマッチした風情ある水車として楽しむ

ことが出来ます。

 今後、ビハ公園キャンプ場を利用される場合は、県立球磨工業高等学校の

生徒さん達が製作した「エコ水車」の活躍ぶりも見学いただきたいと思います。

関連記事