2013-11-14 17:47:36

SITEMAP

グリーンツーリズム
2013/11/14 球磨川の河川敷も衣替え
2013/08/16 あさぎり町がTKU「かたらんね」で紹介されます
2013/06/19 昨日、アイガモを水田に放鳥
2013/06/11 あさぎり育ちのアイガモのお知らせ!
2013/06/10 アイガモ農法の田植え体験のお知らせ
2013/04/23 めざましテレビの放送決定について
2012/10/05 9/8~9のあさぎり町モニターツアー結果のお知らせ
2012/06/08 福岡アンテナショップ「だんだんな」オープン!!
2012/03/26 遠山桜が全国区で紹介されています
2011/02/09 豆腐つくり体験がお得です!
2010/07/15 家族で過ごす「あさぎり町の旅」企画のお知らせ
2010/06/02 エコ水車の様子
2010/04/19 ハワイからのお客様!!
2010/04/15 鍛冶屋さんでの現地調査に同行しました!
2010/04/07 天空に咲く 「遠山桜」 情報
2010/04/02 KABテレビ「ふるさと情報局」放送のお知らせ
2010/03/29 ビハ公園に「エコ水車」が完成しました!
2010/03/29 天空に咲く「遠山桜」情報!
2010/03/23 宮崎県川南町より農商工連携視察研修で来町されました!
2010/03/17 あさぎり町の春の訪れ!
2010/03/17 あさぎり町「遠山桜」情報!!
2010/03/17 たけのこ&しいたけ収穫体験ツアーのお知らせ
2010/03/15 国際グリーン・ツーリズムシンポジウムへ参加しました
2010/02/23 免田小学校「食育・伝統・文化交流プロジェクト」最終章
2010/02/04 あさぎり町「鍋リンピック」テレビ放送のお知らせ
2010/01/25 あさぎり町新商品開発の取材報告!
2010/01/13 人吉球磨 奥ゆかし街道(上球磨編)
2009/12/26 県立大KUMAJECT2009報告会
2009/11/17 KABふるさと情報局の現地取材!
2009/11/11 あさぎり町 秋の観光情報
2009/11/09 「体験食坊 あさぎり」 マイ豆腐つくり体験!
2009/11/04 TKUテレビ「ぴゅあピュア」(あさぎり町)放送のお知らせ
2009/11/02 菜の花プロジェクト第2弾!
2009/10/23 「菜の花プロジェクト」始動! (変更のお知らせ)
2009/07/23 ランプシェードつくり体験実施しました!
2009/07/23 KUMAJECT2009inあさぎり町スタート
2009/06/24 食育・体験・交流プロジェクト「田植え体験」!
2009/06/17 いよいよ6月21日(日)に田植えを行います!
2009/06/09 あさぎり町花菖蒲祭り開催されました!
2009/05/28 田植え用の苗の芽がでてきました!
2009/05/28 食育・伝統・文化体験交流プロジェクト!
2009/05/25 ツクシイバラコンサート!
2009/05/13 ツクシイバラの除草作業の合間に・・・
2009/05/08 ツクシイバラ自生地除草作業のお知らせ!
2009/04/30 ツクシイバラコンサート・農家レストランのお知らせ!
2009/04/10 春爛漫「遠山桜・丸池のリュウキンカ」情報!
2009/03/26 遠山桜の開花状況!
2009/03/24 福岡から春爛漫ツアーで来町!
2009/03/12 幸福ホームランメロンオーナー募集のお知らせ!
2009/02/23 春の食の文化祭「1日農村レストランオープン」!
2009/02/23 あさぎり蔵元銘酒まつり!!
2009/02/11 マイ球磨焼酎つくり用「米精米」無事に終わりました!
2009/02/02 あさぎり町一品料理コンテスト実施しました!
2009/01/16 あさぎり町ふれあい物産館の「豆乳」紹介!
2009/01/08 あさぎり町物産館HP開設しました!!
2008/12/27 県立大学KUMAJECT2008最終報告会が行われました!
2008/12/25 県立大学KUMAJECT2008最終報告会のお知らせ
2008/12/24 マイ球磨焼酎オーナー特典サービスHPオープンしました!!
2008/12/04 マイ球磨焼酎オーナー特典サービスHPのお知らせ
2008/11/15 まちむら実践キャンパス事業で県立大学生受入れ!
2008/11/10 福岡百道空手クラブチーム「GT体験で来町」!
2008/11/10 県立大「白亜祭」で物産販売して来ました!!
2008/11/06 県立大学「白亜祭」での物産販売商品の紹介!!
2008/10/30 レインポーカラーのロウソクつくり・・・
2008/10/27 マイ球磨焼酎つくり体験オーナー「頑固一代」完売しました!
2008/10/22 あさぎり町内に「ブリサードフラワー」オープン!
2008/10/21 天候に恵まれた「マイ球磨焼酎米脱穀体験」!
2008/10/16 またまた韓国からグリーン・ツーリズムの研修受け入れ!
2008/10/09 韓国KBS放送局から取材が来ました!
2008/09/29 マイ球磨焼酎つくり「稲刈り」体験参加者募集中!
2008/09/26 第6弾 韓国グリーン・ツーリズム研修で来町!
2008/09/16 栗・栗・栗 満腹ツアーの2日間
2008/09/11 あさぎり町でも稲刈りが始まりました!
2008/09/08 KUMAJECT2007「チームバンビ」農家民宿体験!
2008/09/03 マイ球磨焼酎つくり用の田んぼの様子!!
2008/09/01 県立大KUMAJECT2008スタート!
2008/08/28 明日、KABふるさと情報局であさぎり町が紹介されます!
2008/08/13 あさぎり町「栗づくしツアー」参加者募集のお知らせ!
2008/08/07 マイ球磨焼酎の水田に肥やし入れ作業を行いました!
2008/08/07 イギリス研修報告会が行われました!
2008/07/17 韓国からグリーン・ツーリズム研修で来られました!
2008/07/11 イギリス研修から帰国
2008/06/27 マイ球磨焼酎つくり用 「苗」 順調に育っています
2008/06/25 こだわりの「オリジナル球磨焼酎」が完成しました
2008/03/27 幸福メロンのオーナーになりませんか
2008/03/19 幸福駅にも春が来ました
2008/03/17 おてもやんに本日デビュー!
特産品開発
2012/10/12 あさぎり町推奨商品を展示しております
2012/09/27 9/28(金)熊日びぷれす広場で販売が実施されます!
2012/03/03 町長室前に推奨商品を展示しました!
2012/02/17 KABふるさと情報局の取材がありました!
2012/02/16 RKB放送であさぎり町が紹介されました!
2012/02/14 RKBテレビ今日感テレビ「よかもんはよか!」放送のお知らせ
2012/01/13 県庁地下通路展示ブース「あさぎり町推奨商品」PR
2012/01/06 平成23年度第一回『あさぎり町推奨商品』8商品が決定!
2011/12/01 あさぎり町推奨商品認証にかかるモニター受付け終了しました!
2011/11/18 あさぎり町推奨商品認証にかかるモニター募集中!
2010/12/24 プリザーブドフラワー展のお知らせ
2010/10/29 体験食坊「あさぎり」新メニュー紹介!
2010/07/07 あさぎり町の新商品開発に向けて・・・
2010/06/18 熊本県立大「食育の日」あさぎりさんち(産地)の洋食ランチ
2010/05/24 熊本県立大「食育の日」食材のあさぎり町視察
2010/04/28 「あさぎり豆乳」からできた新商品紹介!
2010/04/28 あさぎり町「ふれあい物産館」からのお知らせ!
KUMAJECT
2013/08/16 山羊のいる球磨川の取り組み
2011/10/15 県立大KUMAJECT2011「スローライフ時空体験」活動
2011/08/08 県立大KUMAJECT2011キックオフ
2010/07/21 県立大KUMAJECT2010あさぎり町キックオフ
アンテナショップ
2012/09/26 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/14 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/13 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/12 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/11 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/07 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/06 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/09/04 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/08/31 秋の味覚満喫ツアー参加募集のお知らせ
2012/08/31 福岡アンテナショップ「だんだんな」情報
2012/07/04 NHKクマロク「福岡アンテナショップ」の放送のお知らせ
▼カテゴリ無し
2010/10/21 ふるさと振興社 加工現場見学会
2009/02/23 マイ球磨焼酎つくり仕込み体験!
2008/09/09 KABふるさと情報局番組!!
2008/08/25 島根県からグリーン・ツーリズム研修に来られました!
2008/07/23 球磨焼酎学校に参加しました
2008/07/15 順調に育っていますよ!
2008/07/03 マイ球磨焼酎を手にしたあさぎり町のヨンさま
2008/06/26 イギリスのグリーン・ツーリズム研修に向けて


Posted by win2 at 2013/11/14