QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年10月12日

あさぎり町推奨商品を展示しております

 あさぎり町では、平成23年度より地元の農林畜産物を活用した

加工商品等を推奨商品として認証する制度に取り組んでおり、

これまで3回審査会等を行い、12商品が認証されております。

 そこで、これまで町長室前の展示スペースに8商品を展示して

ご紹介しておりましたが、新規の認証商品も含めて展示しておりますので、

あさぎり町役場本庁舎にお越しの際は、ぜひご覧ください。

【展示場所】

熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
あさぎり町役場本庁舎1階 町長室前通路スペース













  


Posted by win2 at 17:02Comments(0)特産品開発

2012年09月27日

9/28(金)熊日びぷれす広場で販売が実施されます!

 あさぎり町では、町内の農林畜産物を活用した加工商品等の

販路を拡げる活動を支援する「販路拡大事業」に取り組んでいます。

 前回の9/13(木)の販売会に続き、熊本市内の「熊日びぷれす広場」において、

町内の9事業所の皆さんが、自慢の商品を販売されます。

【販売会場所】
 びぷれす熊日会館(熊本市上通町2番)
 ⇒http://www.bipuresu.jp/akusesu.htm

【販売会日時】
 平成24年9月28日(金) 午前10時~午後5時

【販売事業所一覧】
*あさぎり町ふるさと振興社(大豆関連商品)
*霧の郷本舗        (しそドリンク)
*(有)岡田ライフ企画    (激辛調味料他)
*霧の駅           (あさぎりの水)
*球磨の黒豚        (ウィンナー等)
*中山間松尾集落加工部 (栗他)
*あさぎり農園        (お野菜パスタ)
*まるやなぎ         (ゆずこしょう他)
*ベーグルの樹       (ラスク他)   以上の9事業所さんです。


こちらは、前回の販売会の様子です。


  


Posted by win2 at 17:15Comments(2)特産品開発

2012年03月03日

町長室前に推奨商品を展示しました!

 3/2(金)にあさぎり町役場本庁舎にあります町長室前の通路に

設置されていますショーケースにあさぎり町推奨商品を展示しました。

 これまでは、ふるさと振興社で商品化されてた豆乳、みそ、うどん、

そうめん等の各種商品を展示しておりましたが、装いも新たに

彩り豊富な商品展示となりました。

 展示いただきましたのは、県庁地下通路展示にもご協力いただきました

総営業マン事務局のスタッフにお願いしました。










※今回の商品の中に生もの商品もありましたので、

イメージ写真として展示しております。

《あさぎり町推奨商品》
 ①マイ球磨焼酎(朝霧の雫、頑固一代)
 ②霧のおくりもの(しそジュース)
 ③てっちゃん家のフルーツトマト
 ④お野菜入りパスタ
 ⑤菜園の実ラスク
 ⑥あさぎり豆乳
 ⑦筍炊き込みめし
 ⑧つぼん汁
以上8商品です。


また、現在、第二回推奨商品申請の応募も締切りましたので、今後、

一般消費者によるモニター審査と、専門家等による第二次審査を経て

新たな推奨商品が増えていくことを楽しみにしております。


  


Posted by win2 at 10:23Comments(0)特産品開発

2012年02月17日

KABふるさと情報局の取材がありました!

 本日、午前9時よりKABの「ふるさと情報局」番組のあさぎり町紹介の

取材が行われました。

 まず、ふれあい物産館では、昨年11月に発売開始となりました

「あさぎりバーガー」の紹介として取材いただきました。

 この「あさぎりバーガー」は、商工会で取り組んでいます「販路拡大

プロジエクト」というあさぎり町の農林畜産物を使った商品開発に取り組んでいる

メンバーで、自分たちが作ったベーグルやベーコン、燻り豆腐、豆乳マヨなどを

組合わせたバーガーが出来ないかという話が発端となってできたバーガーです。

特徴は、もっちりとしたベーグルの食感と、黒豚の濃厚なベーコンや、燻り豆腐と

豆乳マヨをミックスしたチーズを思わせるような絶妙な味付け効果もあり、

あさぎり町の素材がたっぷりつまった美味しい「ご当地バーガー」です。





 この番組の「ひごんまんま」コーナーでは、あさぎり豆乳から簡単に作れる「豆腐」

や、豆腐生春巻き、野菜豆腐、白和えが紹介されました。





 なお、KAB放送「ふるさと情報局」の放送は、平成24年2月24日(金)午後5時36分からと

なっておりますので、ぜひ、ご覧下さい。
  


Posted by win2 at 19:37Comments(3)特産品開発

2012年02月16日

RKB放送であさぎり町が紹介されました!

 
本日、RKB毎日放送の「今日感テレビ」よかもんはよか!の番組で
あさぎり町の『油揚げ』が紹介されました。





 あさぎり町の油揚げは、あさぎり町産100%の大豆からできており、

約4cmほどの厚みのある食感と、ジューシーで大豆の旨味が詰まった

油揚げです。

 私も炭火で焼いた油揚げをいただきましたが、パリッ、ジュワーという

新しい食感で、改めて『あさぎり町の油揚げ』の美味しさを体感しました。

【ふれあい物産館情報】

 2/17(金)~23(木)まで、油揚げを5枚(750円)まとめて

お買い求めいただくとおから500g/袋をプレゼントされる

企画もあります。

ただし、先着10名様までとなっております。

問い合わせ先:㈲あさぎり町ふるさと振興社 

電話0966-47-0590  FAX0966-47-0866

ふれあい物産館 9:00~18:00
※毎月第2・4月曜日は休館日です。
  


Posted by win2 at 17:19Comments(2)特産品開発

2012年02月14日

RKBテレビ今日感テレビ「よかもんはよか!」放送のお知らせ

 
去る2/9(木)にあさぎり町ふれあい物産館において、
福岡のRKB毎日放送の今日感テレビ「よかもんはよか!」の
取材が行われました。

 今回のテーマは、地元産のこだわりの食材を使って、
ふるさと料理人の藤清光先生が美味しい料理を振舞われるという番組です。

 そこで、あさぎり町産100%の大豆からできた「油揚げ」をこだわり
食材として提案し、藤清光先生に素朴で美味しい料理を作っていただきました。





 話は変わりますが、以前、熊本県産業技術センター職員の方より
大豆栽培で一番大事なのは、肥沃な土地と水というお話でした。
特に「大切な夏場の水管理が適しているからあさぎり町産の大豆は
美味しいんでしょう」というお話を伺ったことがあります。

 具体的には、人吉球磨盆地の山間部の夏場の夕立も適している
というお話でした。

 RKB今日感テレビ「よかもんはよか!」
~油揚げ~(熊本県あさぎり町)

放送日:平成24年2月16日(木)午後2時30分~午後4時30分
      約20分間放送予定

放送エリア:福岡・佐賀


 
  


Posted by win2 at 17:18Comments(2)特産品開発

2012年01月13日

県庁地下通路展示ブース「あさぎり町推奨商品」PR

本日、熊本県庁地下通路展示ブースにあさぎり町の推奨商品(8商品)を

展示しました。この取り組みは、球磨地域振興局からのご案内で、

1月31日まで1ブースをあさぎり町の推奨商品PRとして活用しませんか

というお声かけがあり実現しました。早速、総営業マン事務局とタイアップ

し、飾り付けを行いました。





【展示商品】
①朝霧の雫・頑固一代「球磨焼酎」セット

②霧のおくりもの(しそジュース)

③てっちゃん家のフルーツトマト

④お野菜入りパスタギフトセット

⑤菜園の実ラスク

⑥あさぎり豆乳

⑦筍ご飯の素

⑧つぼん汁

以上、8つの推奨商品です。








また、あさぎり町の推奨商品を広く知っていただくために、くまモンにも協力

してもらっています。

ぜひ、県庁にお越しの際は、地下通路に飾っております推奨商品をご覧下さい。



  


Posted by win2 at 17:50Comments(4)特産品開発

2012年01月06日

平成23年度第一回『あさぎり町推奨商品』8商品が決定!

 
昨年末より、あさぎり町では、町内の農林畜産物を原料に生産・加工された

商品を推奨商品として認証し、広報PR活動や、物産販売会など優先的に支援する

「あさぎり町推奨商品認証制度」をスタートしました。

今回、町内の14業者より19商品が応募があり、熊本、福岡、大阪、愛知、東京に

お住まいの一般モニターの方に試食及び試飲による審査をいただき、また、

熊本県立大学総合管理学部の棟方教授等に審査いただき、

晴れて8つの商品が認証されました。













今回認証された商品は次のとおりです。

①朝霧の雫・頑固一代「球磨焼酎」セット

②霧のおくりもの(しそジュース)

③てっちゃん家のフルーツトマト

④お野菜入りパスタギフトセット

⑤菜園の実ラスク

⑥あさぎり豆乳

⑦筍ご飯の素

⑧つぼん汁

以上、8商品です。









今後、町のホームページや、広報紙等でも商品をご紹介することになっております。


  


Posted by win2 at 18:44Comments(0)特産品開発

2011年12月01日

あさぎり町推奨商品認証にかかるモニター受付け終了しました!

 
11月より「あさぎり町推奨商品」の認証に係るモニターを町のHP等で

募集しておりましたが、予想より多くの皆様にお申込をいただき、

誠にありがとうございました。

 これから、モニター様の選考を行うことになっております。

 モニター様の選考については、地域別、年齢別等を考慮し、

平均的な評価が得られるようにする予定です。


  


Posted by win2 at 09:19Comments(2)特産品開発

2011年11月18日

あさぎり町推奨商品認証にかかるモニター募集中!

あさぎり町では、町内で生産された農林畜産物を活用した

商品開発に取り組んでおりまして、今年度、付加価値の高い

優れた商品を「あさぎり町推奨商品」として認証し、

地域内外に向けて商品の情報発信や、販売する取り組みを

計画しております。

 そこで、推奨商品として申請があったこれらの商品を試食、試飲、

使用した感想をアンケート形式でお答えいただく、モニターを募集しております。

【申し込み締め切りは、11/30(水)までです。】

詳しくは、あさぎり町HPをご覧ください。



http://www.asagiri-town.net/q/aview/34/2981.html



※今回、20歳以上の方に限定しております理由は、

球磨焼酎などのアルコールの商品が推奨商品として

申込がある可能性があるためご了承ください。
  


Posted by win2 at 18:05Comments(0)特産品開発

2010年12月24日

プリザーブドフラワー展のお知らせ

 
これまで、あさぎり町の話題を提供しておりましたが、

最近は、ご無沙汰しており申し訳ありませんでした。

 今日は、クリスマス・イブにふさわしい話題を一つ提供いたします。

 その話題とは、あさぎり町で唯一「プリザーブドフラワー」の商品を

製造販売されている「itsuki」の松岡さんの展示会のお知らせです。

 現在、熊本市内にあります「熊本PARCO」さんの8Fにおいて、

本物のお花から生まれた新感覚のフラワーアクセサリーの展示会が

行われております。

 私も数日前に見本を見せていただきましたが、小さくて可憐な花を

見事に加工されたアクセサリーでした。

 話によりますと、造花のアクセサリーは、あったそうですが、本物の

花を加工して作るアクセサリーということで、話題を集めているそうです。

ぜひ、パルコ8Fの催事場でご覧ください。

なお、展示会は、12/26(日)までとなっております。





プリザーブドフラワー「itsuki」さんのHP⇒http://www.rakuten.ne.jp/gold/itsuki-f/  


Posted by win2 at 19:11Comments(0)特産品開発

2010年10月29日

体験食坊「あさぎり」新メニュー紹介!

 最近、ずいぶん寒くなってきましたが、あさぎり町のふるさと振興社

の体験食坊「あさぎり」の食事処では、心も身体も温まる新メニューが

登場しました。

 その名も「みそ煮込みうどん」です。

 今日は、地域ブランド商品開発のテースター5名の女性の皆さんに

「みそ煮込みうどん」を食べていただきました。

 テースターの皆さんの感想は、「豆乳を使ったうどん麺でカロリーも

低く、みその味もマッチしていてとても美味しかった」

という評価をいただきました。

 単品メニューですが、ボリューム感もあり、満足していただきました。

ぜひ、大豆製品づくしのヘルシーなメニューを味わってみませんか?

「みそ煮込みうどん」⇒550円です。





体験食坊「あさぎり」
オープン時間:11時00分~14時00分まで
         15時00分~17時30分まで
(定休日:毎週月曜日、木曜日)
電話0966-47-0590 FAX0966-47-0866
E-mail:furusato-shinkou@asagiri.jp  


Posted by win2 at 17:35Comments(0)特産品開発

2010年07月07日

あさぎり町の新商品開発に向けて・・・

 7/6(火)に、農林商工連携事業として取り組んでいます

あさぎり町産の食材を使った新商品の開発に向けて、試食会

を実施しました。

 この取り組みは、商工会が実施している地域資源∞全国

展開プロジェクト事業の一環として、町内の特産品となるよう

これまでにない新しい「食」のお土産品等を開発するものです。

 そこで、第一弾として、役場の本庁舎及び東庁舎会議室で

次のとおり試食会を行いました。

①スパイス系の新商品





②野菜を使ったベーグル





③球磨焼酎と自然薯、米粉を使った饅頭





④紫蘇ジュース





⑤猪入り餃子






①~⑤の新商品を試食していただき、それぞれメニューに関する

アンケートに答えていただきました。

私は、辛い系が苦手にも係わらず、最初に試食してしまったため

味覚が鈍くなり、回復するまで時間がかかってしまいました。わー











町長にも今回の新商品の試食をしていただきましたが、新たな

取り組みで、町を活性化するきっかけにしていただきたいと話して

おられました。


スパイス系の新商品の試食





野菜ベーグルの試食






焼酎米ん粉饅頭の試食







紫蘇ジュースの試飲







猪入り餃子の試食






おいしいあさぎり町の特産品として販売される日が楽しみです。
  


Posted by win2 at 16:49Comments(0)特産品開発

2010年06月18日

熊本県立大「食育の日」あさぎりさんち(産地)の洋食ランチ

 
6/17(木)に熊本県立大学の学生食堂におきまして、あさぎり町の食材を使った

あさぎりさんち(産地)の洋食ランチとして、「球磨牛のデミオムライス定食」が

150食限定で出されました。









 今回の取り組みになりましたのは、熊本県立大学とあさぎり町が包括協定を

平成18年度に締結しており、また、今月は、全国的にも食育月間ということで、

あさぎり町にご相談があり、実現したところです。

 これまでも県立大では、食育の日として、包括協定を結んでいる市町村の

食材を使ったランチメニューを食べる取り組みはあったそうですが、今回初めて

食育として、とても重要な「安全」・「安心」な食材を求めるため、

学生自らあさぎり町に赴き、生産現場や生産者のお話を聞きながら食材を

厳選し、次の食材を使ったランチメニューが考案されました。

①球磨牛のデミオムライス(498kcal)
 食材→球磨牛、卵、米

②豆腐入りビシソワーズ(140kcal)
 食材→あさぎり豆腐

③コールスローサラダ(63kcal)
 食材→あさぎりマヨネーズ風ドレッシング

④まるごとフルーツトマトゼリー(44kcal)
 食材→フルーツトマト

昼食のカロリーは、トータル750kcalです。





私も球磨牛のデミオムライスを食べましたが、とってもヘルシー感があり、さっぱりとした

なかにも、それぞれのメニューの味が脳裏に焼きつくほどとても美味しいランチでした。

中でも、「豆腐入りビシソワーズ」は、豆腐と牛乳のコラボがとてもマッチした、暑い夏には

もってこいのおいしいスープでした。私自身、猫舌で熱い系よりも、冷たい系が好きなことも

影響したかもしれませんが・・・。

最後に食べましたデザート「まるごとフルーツトマトゼリー」は、フルーツトマトとミントの

彩りもさることながら、一個一個丁寧に湯むきされており、フルーツトマトの美味しさと、

ゼリーの味がマッチし、こちらも暑い夏に食べたくなる爽やかで上品なデザートでした。





今回、現地調査や、あさぎり町産の食材を使ったメニューを考案した学生さん達の

頑張りと、完成度の高さには驚かされました。

ぜひ、次回もあさぎり町産の食材で美味しいランチメニューを食べてみたいです。

また、あさぎり町への食材現地調査及び、メニューを考えていただいた環境共生学部 

食健康科学科の学生さん達より、食育にちなんで、次の内容について報告もありました。

近年、若い世代が身体の栄養バランスに優れている大豆の摂取量が減っているという

現状の説明や、「あさぎりマヨ」、「豆乳ブレンドヨーグルト」の栄養成分の分析結果による

説明等もあり、大豆製品が健康的な身体にとてもいいことがわかり、いい勉強になりました。
















これからも県立大とあさぎり町とで楽しい取り組みが続くことを期待しています。



あさぎりマヨネーズ風ドレッシング及び、豆乳ブレンドヨーグルト、あさぎり味噌の

PRチラシもご紹介します


  


Posted by win2 at 14:10Comments(0)特産品開発

2010年05月24日

熊本県立大「食育の日」食材のあさぎり町視察

 熊本県立大学では、平成18年12月に策定された「くまもとさんち(産地)の

食育ビジョン」に基づき、毎月学生食堂において「食育の日」の取組を行って

おられるそうです。

 そこで、6月は、あさぎり町の食材を使った献立メニューを検討されるため、

本町にお越しいただきました。





 お越しいただきましたのは、県立大の環境共生学部 食健康科学科の

本田博士と、同じく、渡邊准教授、そして、5名の学生の皆さんたちでした。

 まず、本町で取り組んでいる地域ブランド商品開発事業の一環で開発された

「豆乳ブレンドヨーグルト」と「豆乳マヨネーズ風ドレッシング」、「味噌」、「油揚げ」

がメニューに入っている「ふれあい定食」を食べていただきました。





あさぎり産の大豆にこだわったヘルシーな昼食に満足していただきました。

 そして、白柿社長より、それぞれの商品開発に至った経緯や、今後の

新商品化に向けた取り組みなどをご説明いただきました。





 次に、学生さんの要望で、「てっちゃんち」に行きたいということで、樅木徹郎さん

宅に連絡し、早速、樅木さん宅に行きました。

 樅木さん宅で、このフルーツトマトを皆さんに試食していただいたところ、

みなさん美味しいと喜んでいただき、また、このフルーツトマトが熊本市

動物園近くのえびす屋さんで販売されている「トマト大福」の原材料だった

とはと、驚いた様子でした。





 また、トマトハウスの見学を行い、延長が約100mあるトマトの畝が

10列もあることにビックリされておりましたが、この広いトマトハウスの

管理を奥様と一緒に二人で管理されていることにビックリされていました。









 今回の視察で、6月の県立大「食育の日」として、フルーツトマトをはじめ、

あさぎり産の食材でどんな美味しい料理メニューが出てくるのか

とても楽しみです。




 
  


Posted by win2 at 17:56Comments(0)特産品開発

2010年04月28日

「あさぎり豆乳」からできた新商品紹介!

昨年度より、あさぎり町では、地元の農産物等を活用した新商品開発に

取り組んでおり、今回2つの商品が一般販売されることになりました。

 まず、「豆乳ブレンドヨーグルト」の商品は、ふるさと振興社で作っている

「あさぎり豆乳」を使用し、地元の球磨酪農協同組合において、

牛乳とブレンドして作るヨーグルトで、豆乳と牛乳の栄養素が

うまくブレンドされており、カルシウムはもちろん、鉄分やビタミン、

ミネラル、食物繊維も含まれており、ほどよい酸味と、ほんのりと

甘く、まろやかなヨーグルトに熟成された商品です。






 もう一つの商品として開発した「豆乳マヨネーズ風ドレッシング」は、大豆に

こだわり、あさぎり豆乳と大豆油、大豆酢、隠し味として、地元産の調味料等

を加えてできた商品です。

 この商品の特徴は、卵を一切使っておりませんので、卵アレルギーの方など

安心して食べていただくことができるマヨネーズ風ドレッシングです。






☆「豆乳ブレンドヨーグルト」 単価 ⇒ 650円(1kg)

☆「豆乳マヨネーズ風ドレッシング」 単価 ⇒ 480円(160g)


現在、あさぎり町内では、あさぎり町ふれあい物産館や、Aコープなかくま、

サンロードの一部で販売されております。

今後、八代市内のお店でも販売される予定です。

販売先が決定しましたらお知らせいたします。




【問い合わせ先】
〒868-0422
熊本県球磨郡あさぎり町上北1972番地1
(有)あさぎり町ふるさと振興社
「体験食坊あさぎり」
電話0966-47-0590
FAX0966-47-0866
E-mail:asagiri-bussan@kumagawa.net








  


Posted by win2 at 18:27Comments(0)特産品開発

2010年04月28日

あさぎり町「ふれあい物産館」からのお知らせ!

本日、ふれあい物産館のとなりにあります体験食坊「あさぎり」の

新メニューとして提供するできたて「あさぎり寄せ豆腐」の試食会が

行われました。

地元産の大豆を使った「豆腐」を美味しく食べていただくために、

出来立ての寄せ豆腐を試作し、関係者で試食してみました。




できたての寄せ豆腐です。






寄せ豆腐の容量もいろいろ検討してみました。






朝霧の乳白色の滑らかな寄せ豆腐です。






お好みでネギや鰹節を添えて食べても美味しいです。



私も食べてみましたが、猫舌の私にとっては、人肌の温かさと、

ふんわりとした食感と、大豆の旨味はとてもおススメの味でした。

もちろんアツアツの寄せ豆腐として食べることも出来ます。

今回のできたて「寄せ豆腐」の新メニューは、GWの5/2(日)~

5/5(水)までとなっており、GW以降は、5/16(日)から毎週日曜日

限定の豆腐メニューとして食べることが出来ます。

☆「寄せ豆腐」メニュー料金 200g⇒200円

☆大盛り「寄せ豆腐」メニュー料金400g⇒300円

※なお、できたて寄せ豆腐メニューは、午前11時から40食限定となっております。

「豆腐」が好きな方は、ぜひ味見をしてコメントください。

お待ちしております。


豆腐を食べた後は、「マロン豆乳アイス」もおススメですよ。






【問い合わせ先】
〒868-0422
熊本県球磨郡あさぎり町上北1972番地1
(有)あさぎり町ふるさと振興社
「体験食坊あさぎり」
電話0966-47-0590
FAX0966-47-0866
E-mail:asagiri-bussan@kumagawa.net




  


Posted by win2 at 17:29Comments(0)特産品開発