2009年11月17日
KABふるさと情報局の現地取材!
去る、11/13の金曜日に、KABの番組「ふるさと情報局」の現地取材が
ありました。今回は、今年の10月からスタートしている福岡エリアの日産自
動車販売店とあさぎり町商工会がタイアップして取り組んでおります「あさぎ
り町体験ツアー」の取り組みのお知らせと、これまた10月よりあさぎり町の
ふれあい物産館内にオープンしました「体験食坊あさぎり」での豆腐作り体験
の取材がありました。
今回のレポーターは、活発でとてもキュートな樫山さんにお越しいただき、
あさぎり町の秋の味覚を満喫しながら美味しくて、楽しい現地取材となりました。
まず、今回の目的でもあります「日産自動車モニターツアー」で取り組んでいる
あさぎり町の100以上ある体験メニューの中から、この時期旬な自然薯掘りを体験
しました。この日は、天候も下り坂という予報もあり、急いで、あさぎり町免田東の
現地の畑に行きました。
ここでは、日隠さんが自然薯を栽培されており、通常、自然薯は地下に伸びて、
掘り難いため掘りやすいようにと自然薯が地下に伸びないようにある工夫がされて
おりました。
レポーターの樫山さんも初めての体験とあってどんな自然薯が出で来るか楽しみに
掘っておられましたが、なんといくつにも枝分かれした正に根っこのような自然薯を
掘り当てました。



その後、その畑の現場で、自然薯をトロロ丼や、短冊切にしたものや、ふんわり
とのりで包み上げにして食べていただきました。どの料理も歯ごたえあり、フンワリ感
ありでとても印象的な料理に太鼓判をいただきました。

次に、あさぎり町のふれあい物産館「体験食坊あさぎり」に移動し、豆腐作り体験
を行いました。
この体験の様子は、以前、菜の花の種まき後に行った「豆腐作り」と同じ体験の流れ
ですので、今回は割愛させていただきます。でも、少し紹介しましと、レポーターの
樫山さんは、豆乳を温める時に、とてもデリケートで新鮮な豆乳が焦げないようにと
一生懸命混ぜていただき、純白のフンワリとした美味しい豆腐が完成しました。
出来上がった豆腐は、もちろんその場で試食いただきましたが、「とっても、とっても
美味しいっ!」と、こちらも太鼓判をいただき、無事に取材を終えることが出来ました。

あと、「体験食坊あさぎり」のメニュー紹介として「ふるさと定食」を食べていただきました。

ふるさと定食の紹介です。
①ご飯は、あさぎり町産の新米を使っています。
②お味噌汁は、あさぎり町産の味噌と、厚揚げとサトイモが入ってトロリ感が特徴です。
③豆腐田楽も豆腐と味噌の相性もよく旨みがあります。
④生春巻きは、豆腐とハムときゅうりを生春巻きでまいてあります。
⑤写真中央にあるこの生春巻きをつけて食べる「豆乳マヨネーズ」も美味しいです。
※この豆乳マヨネーズは、商品化に向けて準備中です。
⑥デザートの豆乳ブレンドヨーグルトは、牛乳と豆乳をブレンドした体にも優しい
デザートです。
※こちらの豆乳ブレンドヨーグルトは、不定期でふれあい物産館にて販売されております。
1リットルで650円です。物産館限定の商品となっております。
この取材をいただいた放送は、11/27(金)午後5時34分~KAB「ふるさと情報局」
の中で、詳しく紹介がありますので、楽しみにしておいてください。
ふれあい物産館地図
大きな地図で見る
ありました。今回は、今年の10月からスタートしている福岡エリアの日産自
動車販売店とあさぎり町商工会がタイアップして取り組んでおります「あさぎ
り町体験ツアー」の取り組みのお知らせと、これまた10月よりあさぎり町の
ふれあい物産館内にオープンしました「体験食坊あさぎり」での豆腐作り体験
の取材がありました。
今回のレポーターは、活発でとてもキュートな樫山さんにお越しいただき、
あさぎり町の秋の味覚を満喫しながら美味しくて、楽しい現地取材となりました。
まず、今回の目的でもあります「日産自動車モニターツアー」で取り組んでいる
あさぎり町の100以上ある体験メニューの中から、この時期旬な自然薯掘りを体験
しました。この日は、天候も下り坂という予報もあり、急いで、あさぎり町免田東の
現地の畑に行きました。
ここでは、日隠さんが自然薯を栽培されており、通常、自然薯は地下に伸びて、
掘り難いため掘りやすいようにと自然薯が地下に伸びないようにある工夫がされて
おりました。
レポーターの樫山さんも初めての体験とあってどんな自然薯が出で来るか楽しみに
掘っておられましたが、なんといくつにも枝分かれした正に根っこのような自然薯を
掘り当てました。



その後、その畑の現場で、自然薯をトロロ丼や、短冊切にしたものや、ふんわり
とのりで包み上げにして食べていただきました。どの料理も歯ごたえあり、フンワリ感
ありでとても印象的な料理に太鼓判をいただきました。

次に、あさぎり町のふれあい物産館「体験食坊あさぎり」に移動し、豆腐作り体験
を行いました。
この体験の様子は、以前、菜の花の種まき後に行った「豆腐作り」と同じ体験の流れ
ですので、今回は割愛させていただきます。でも、少し紹介しましと、レポーターの
樫山さんは、豆乳を温める時に、とてもデリケートで新鮮な豆乳が焦げないようにと
一生懸命混ぜていただき、純白のフンワリとした美味しい豆腐が完成しました。
出来上がった豆腐は、もちろんその場で試食いただきましたが、「とっても、とっても
美味しいっ!」と、こちらも太鼓判をいただき、無事に取材を終えることが出来ました。

あと、「体験食坊あさぎり」のメニュー紹介として「ふるさと定食」を食べていただきました。

こちらは、定食メニューで800円です。
ふるさと定食の紹介です。
①ご飯は、あさぎり町産の新米を使っています。
②お味噌汁は、あさぎり町産の味噌と、厚揚げとサトイモが入ってトロリ感が特徴です。
③豆腐田楽も豆腐と味噌の相性もよく旨みがあります。
④生春巻きは、豆腐とハムときゅうりを生春巻きでまいてあります。
⑤写真中央にあるこの生春巻きをつけて食べる「豆乳マヨネーズ」も美味しいです。
※この豆乳マヨネーズは、商品化に向けて準備中です。
⑥デザートの豆乳ブレンドヨーグルトは、牛乳と豆乳をブレンドした体にも優しい
デザートです。
※こちらの豆乳ブレンドヨーグルトは、不定期でふれあい物産館にて販売されております。
1リットルで650円です。物産館限定の商品となっております。
この取材をいただいた放送は、11/27(金)午後5時34分~KAB「ふるさと情報局」
の中で、詳しく紹介がありますので、楽しみにしておいてください。
ふれあい物産館地図
大きな地図で見る
球磨川の河川敷も衣替え
あさぎり町がTKU「かたらんね」で紹介されます
昨日、アイガモを水田に放鳥
あさぎり育ちのアイガモのお知らせ!
アイガモ農法の田植え体験のお知らせ
めざましテレビの放送決定について
あさぎり町がTKU「かたらんね」で紹介されます
昨日、アイガモを水田に放鳥
あさぎり育ちのアイガモのお知らせ!
アイガモ農法の田植え体験のお知らせ
めざましテレビの放送決定について
Posted by win2 at 19:06│Comments(0)
│グリーンツーリズム