おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年05月28日

田植え用の苗の芽がでてきました!

5月18日に播種した種もみが、5月25日に発芽しました。

この日は、運動会の振り替え休日とあって、校舎は静まりかえって
いましたが、苗の芽は、しっかり育っていました。

種まきの指導を頂いた樫山(かしやま)さんより、「芽は出たろか?」
と、私に心配して電話され、早速、学校に行って状況写真を撮ってきました。
無事に、発芽しており、樫山さんも安心されたようです。

田植えをする日(6/21)まで約あと1ヶ月順調に育って欲しいものです。








  


2009年05月28日

食育・伝統・文化体験交流プロジェクト!

日本国内の食糧自給率が40%を割っているという現状の中で、
あさぎり町においては、JAくま農業青壮年部が主催する「田植え」
や、「かかしづくり」、「稲刈り」、「もちつき」などの体験プログラムが
30年以上も続けられ、「食」の大切さを学習する取り組みが行われ
てきました。

そんな中、グリーン・ツーリズム研究会では、これまで都市と農村
との交流を目的にマイ球磨焼酎つくり体験オーナー制度に平成19
年度より取り組んできましたが、今年度は、地元小学5年生と保護者
と一緒にお米作りや、このお米を原料とした球磨焼酎つくり体験に取り
組むことになりました。

ちょうど5年生は、学校でお米つくりの文化や歴史などを学習すること
もあり、この機会を利用し、球磨焼酎が500年続いてきたという伝統・
文化を体験できるプログラムとして親子活動で初めて取り組みます。

今後、このブログにおいて、活動の様子をご紹介していきたいと思います。

早速、去る5月18日(月)に免田小学校の中庭において、小学5年生
66名全員で、ポットの苗箱に種もみを播種しました。

























自分たちが育てた苗と、農家のプロが作った苗との違いを観察するために
校舎のベランダで大事に育てていくことにしております。



  


2009年05月25日

ツクシイバラコンサート!

去る5月23日(土)にあさぎり町にある駅前のポッポー館2階において、

ツクシイバラコンサート「農家レストラン」を1日限定でオープンし、約120名

のお客様にお越し頂き、約16種類のバイキングメニューを食べていただきました。

私が、今回コンサートの担当をしていたため、残念ながら写真を撮ることが出来ず、

ブログで紹介できませんでしたが、大盛況だったようです。

そして、午後6時30分からは、須恵文化ホールにおいて、「ドゥ・マルシェ」と

「ビエント」のコンサートに約350名のお客様にご来場いただきました。

当日券もたくさんの方に購入いただきまして、誠にありがとうございました。

今回のコンサートに遠くは関東地区からも多数ご来場いただき、大変有意義な

イベントとなりました。

コンサート第1部のドゥ・マルシェの演奏では、クラリネット奏者のスペシャル

ゲストによる演奏や、地元出身のピアニスト(月足さおりさん)のサプライズ演奏

などもあり、あまり聴くことがない生演奏に鳥肌が立つほど感動しました。

また、第2部のビエントの演奏も、熊本弁の方言を交えた楽しいコンサートで、

会場内に映し出されたツクシイバラの映像やツクシイバラの香りにうっとりし

ながら会場のお客様も満足いただけたようです。

来年もツクシイバラ咲く時期にコンサートでたくさんの方とお会いしたい

ものです。















  


2009年05月13日

ツクシイバラの除草作業の合間に・・・

去る5月10日(日)の澄みきった青空の下で、球磨川河川敷と免田川堤防に
咲いているツクシイバラを保護するための除草作業を行いました。





ツクシイバラは、毎年5月下旬頃が見頃を迎えますが、今年は異常気象のた
めか、約10日ほど早く咲き始めているようです。

除草をしながら、つぼみから咲き始めたツクシイバラの写真を撮り、楽しく
作業をすることが出来ました。

地域の皆様と一緒に約5年前から除草作業に取り組んできた成果が如実に
表れてきております。
あの頃小さかったツクシイバラの株も大きくなり、また、膝下程度の苗が勢いよく
育っている姿に心が嬉しくなってきました。

きっと、コンサートが行われる5月23日頃には満開になるのではないかと思って
おります。

花のイメージは、この写真で分かりますが、オススメは、記憶力を高める香りの
成分が多く含まれている「生のツクシイバラ」を見て、香りを確かめて頂きたいと
思います。

香りは、朝方が一番良く香るようです。

また、最近少なくなったと言われているミツバチもツクシイバラの花びらの周りを
忙しく飛び回ってました。
きっと、ミツバチもツクシイバラの数が増えていることに気づいているはずです。

球磨川の畔に咲くツクシイバラが心安らぐ、癒しの花として皆様に愛される日を
楽しみにしています。







  


2009年05月08日

ツクシイバラ自生地除草作業のお知らせ!

来る5月10日(日)午前9時~午前10時までの1時間、あさぎり町免田川の
「堂の下橋」から上流に300mほど行った所で、ツクシイバラを保護するための
除草作業を行います。

熊本県のレッドデータブックに指定されている「ツクシイバラ」を保護するため
参加してみませんか?

当日は、長袖の洋服、長ズボン、帽子、運動靴のスタイルで、タオル、軍手、
草刈り鎌、飲物を各自ご持参下さい。

除草作業の場所
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
細くて青い線が免田川を表しておりその川の上を通っている所が「堂の下橋」
です。そこから300mほど上流(南側)に行ったところです。


除草作業の位置写真




除草作業付近に咲く「ツクシイバラ」




また、同日に錦町のくま川鉄道「木上駅」から北側に150m行ったところに咲く
「ツクシイバラ」自生地の除草作業も行われますので、よかったら参加してみま
せんか?

と き:平成21年5月10日(日)午前9時~正午まで
ところ:くま川鉄道「木上駅」から北側に150m行った球磨川河川敷

マップ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl