QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年06月27日

マイ球磨焼酎つくり用 「苗」 順調に育っています

梅雨まっただ中に行った、2年目となるマイ球磨焼酎つくり体験オーナー制度の「田植え」は、あいにくの雨となり、しかも肌寒い中での田植え体験となりました。

熊本市内や八代市内から参加された3家族9名の皆様、カッパを着ての体験は大変お疲れ様でした。







今年もきっとおいしいお米ができ、美味しい球磨焼酎ができるものと思っております。

ちなみに、H19年度産の球磨焼酎は、大変美味しいという評判をいただいており、リピーターも増えている状況です。

H19年度産も数量限定で製造・販売されておりますので、無くなり次第、来年の6月まで、新しい焼酎ができるまで待たなければならないことになります。

ところで、6月15日に田植えした「田んぼ」の状況はと言いますと、苗もしっかり田んぼに根付き、少したくましくなっていました。

今年も大きな台風もなく順調に育って欲しいと願っています。

今後、不定期に田んぼの状況をブログで紹介しますので、よろしかったらチェックしてみて下さい。





  


2008年06月26日

イギリスのグリーン・ツーリズム研修に向けて

久しぶりに晴れ間が広がりましたが、あさぎり町を含む人吉球磨地域からグリーン・ツーリズムを実践されている人たち等11名が、イギリスのグリーン・ツーリズムを学ぶために本日、出発しました。

私も今から3年前に初めてイギリスにグリーン・ツーリズム研修として参加させて頂き、緑豊かな自然とゆとりある生活空間を目の当たりにし、素晴らしい環境にとても驚いた事を覚えております。

今回も約10日間、イギリスの研修地において長くて短い有意義な研修が繰り広げられることだと思います。研修参加者の皆さん頑張ってきて下さい。

今回、イギリスのグリーン・ツーリズム研修に参加した後に、研修報告会が行われることになっておりますので、多数参加頂きたいと思います。(グリーン・ツーリズムに興味のある方は、ぜひ参加下さい。)

※日程が決まりましたら、ブログでお知らせ致します。

私がH17年に研修に参加した際に撮影した写真をご紹介します。

飛行機この写真を見るたびにまたイギリスに行きたくなってしまいます。




↑この農家では、羊を飼育していたが、毎日の仕事があり休みが取れないという理由からこの土地にあったラベンダー栽培に切り替えて、ラベンダーオイルや香水、石鹸などを商品化し販売しながら生計を立てている農家です。
農業をする環境としては大変すばらしいこのロケーションを見るため、毎日たくさんのお客様が来ており、販売する商品も増やしていきたいと話しておられました。




↑この家は、コッツウォルズ地方にある代表的な家です。緑の植木や芝生、バラなどゆったりとした空間が時間を忘れてしまいそうな場所です。

  


Posted by win2 at 18:08Comments(2)

2008年06月25日

こだわりの「オリジナル球磨焼酎」が完成しました

大変ご無沙汰しておりました。

ちょこちょこ御覧いただいてた方もいらっしゃったと思いますが、申し訳ありませんでした。

あさぎり町のグリーン・ツーリズム「ネタ」が無かったわけではなく、いろんな情報を紹介していく継続性が足りなかったと反省し

ております。

これからは、少しは改善できるように心がけていきたいと思います。

ところで、タイトルにあげております、こだわりの「オリジナル球磨焼酎」が完成しました。

ここでいう、こだわりとは、何といっても手作りです。お米作りから球磨焼酎ができるまで一連の作業を極力手作りで仕上げ、個

性のある球磨焼酎が完成しました。

去年から1年がかりの取り組みですので、一度飲むとこの味が忘れられません。

クローバー4合ビンタイプ減圧焼酎 「朝霧の雫(あさぎりのしずく)」 2,000円(税込み)





クローバー4合ビンタイプ 常圧焼酎 「頑固一代(がんこいちだい)」 2,000円(税込み)




クローバー1升ビンタイプ減圧焼酎 「朝霧の雫(あさぎりのしずく)」 2,650円(税込み)





クローバー1升ビンタイプ 常圧焼酎 「頑固一代(がんこいちだい)」 2,650円(税込み)






この銘柄は、一般公募により付けられた名前です。

「朝霧の雫」は、朝霧が立ちこめる時期に新米と米麹を混ぜ込んで発酵させ減圧蒸留して作ったもので、独自で開発した花酵

母を使用しており、花が咲き誇ったときに香るような女性的で上品な風味に仕上がっております。

また、ラベルに使用した「朝霧の雫」は、玉名市にお住まいの桑本様が付けられた名前です。朝霧の中で、一滴、一滴大切に

蒸留されるイメージを出すため、書体もこだわってあさぎり町出身の土肥さん(女性)に朝霧の中にうっすらと浮かぶ柔らかい書

体で書き上げてもらいました。

もう一つの「頑固一代」の銘柄は、出来上がった新米と米麹を混ぜ込んで発酵させ、常圧蒸留で作ったもので、かめの中でじっ

くり貯蔵して作った昔ながらの米焼酎です。男性的で一本気が感じられる風味に仕上がっております。

ラベルに使用した「頑固一代」は、高森町にお住まいの那須様が付けられた名前で、500年の歴史を誇る球磨焼酎の名にふさ

わしい軸がぶれずに本物を追求する蔵元職人の気質を、あさぎり町在住の桑原健造(けんぞう)さん(男性)にこだわり感が感じ

られるような書体で表現してもらいました。

このような取り組みで完成したオリジナル球磨焼酎は、きっと飲んで頂いた方にこだわりが伝わることと思っております。

マイ球磨焼酎つくりで完成したオリジナル球磨焼酎に興味のある方は、次の所まで電話かFAXでご連絡下さい。

☆あさぎり銘酒会(あさぎり町内の酒販店メンバー)
 代表 奥添昭典(奥添酒店)
 電話/FAX0966-45-1055 


また、今後計画しているH20年度マイ球磨焼酎つくり体験オーナーの稲刈り、さおがけ、米脱穀、焼酎仕込み体験に参加したい方は、次の所までご連絡下さい。

【募集料金】
①球磨焼酎つくり体験オーナー
 (1升ビン:原酒43度、減圧25度、常圧25度 3本セット)@11,500円
②球磨焼酎つくり体験オーナー
 (4合ビン:原酒43度、減圧25度、常圧25度 3本セット)@ 8,800円
③球磨焼酎つくり購入オーナー
 (1升ビン:減圧25度、常圧25度 2本セット)@ 7,000円
④球磨焼酎つくり購入オーナー
 (4合ビン:減圧25度、常圧25度 2本セット)@ 5,300円
※全国一律送料込みの金額となっておりますが、オリジナルラベル希望の場合は、別途料金となります。

【体験スケジュール予定表】
◇田植え体験             6月15日 (実施済み)
◇稲刈り・さおがけ体験       9月下旬頃 (予 定)
◇米脱穀体験            10月中旬頃 (予 定)
◇焼酎仕込み体験          2月中旬頃 (予 定)
◇H20年度マイ球磨焼酎完成   6月中旬頃 (予 定)

☆あさぎり町グリーン・ツーリズム研究会事務局
 (あさぎり町役場産業振興課商工観光班内)
 電話0966-45-7220 FAX0966-45-7229