2009年11月09日
「体験食坊 あさぎり」 マイ豆腐つくり体験!
去る、11月1日にふれあい物産館の中に完成した「体験食坊 あさぎり」
において、マイ豆腐つくり体験を行いました。
この日は、ふれあい物産館の東側水田に菜の花の種まき体験を行った後、
引き続き、10月1日にオープンした「体験食坊 あさぎり」であさぎり町産
100%の大豆を使用したマイ豆腐つくりに2家族がチャレンジしました。

このマイ豆腐つくり体験費用は、1家族(グループ)あたり、1,500円です。
ただし、豆腐を作る際に大豆を水に浸す必要があるため、2日前までに予約
をお願いします。
この他、豆乳マヨネーズ作り体験【1家族(グループ)あたり、1,000円】
※豆乳マヨネーズが200gできます。
おからクッキー作り体験【1家族(グループ)あたり、1,500円】
※おからクッキーが20枚できます。
も体験できますので、ぜひお問い合わせください。
各体験とも、作業手順などは、体験食坊のインストラクターの方が
対応します。
また、昼食・夕食の定食メニューもあります。
豆腐ステーキ、豆腐の生春巻き、豆乳鍋などを選ぶこともできます。
デザート類も、豆乳と牛乳とブレンドして作った「豆乳ブレンドヨーグルト」
や、「豆乳アイス」なども食べることが出来ます。
昼の部、11:00~14:00
夜の部 16:00~20:00 までの営業時間となっております。
問い合わせ先) あさぎり町ふるさと振興社 「体験食坊 あさぎり」
電話 0966‐47‐0590
定休日:毎週月曜日、木曜日となっております。
において、マイ豆腐つくり体験を行いました。
この日は、ふれあい物産館の東側水田に菜の花の種まき体験を行った後、
引き続き、10月1日にオープンした「体験食坊 あさぎり」であさぎり町産
100%の大豆を使用したマイ豆腐つくりに2家族がチャレンジしました。

前日より水に浸したあさぎり町産100%の大豆です。

豆腐を作るための木製の道具です。

まず、豆腐2丁分の大豆をミキサーに入れます。

次に水を入れて数分間かき混ぜて大豆を小さくしていきます。

プルプルの大豆が朝霧のような乳白色の粒状になります。

粒状になった大豆を鍋に移します。

鍋に移した後、粒入りの大豆を80度になるまで温めます。

温めた粒入りの大豆を木製の搾り機で豆乳とおからに分けます。

真っ白なおからができました。

乳白色の豆乳ににがりを入れて豆腐を固めています。

2丁サイズの木枠に豆乳とにがりを混ぜた豆腐の原料を流し込みます。

次に川石の重石を乗せてしばらく待ちます。

初めて自分でつくった豆腐を持って記念撮影!

最後に包丁で2等分して

お持ち帰り用のマイ豆腐2丁が完成しました。

豆腐を作るための木製の道具です。

まず、豆腐2丁分の大豆をミキサーに入れます。

次に水を入れて数分間かき混ぜて大豆を小さくしていきます。

プルプルの大豆が朝霧のような乳白色の粒状になります。

粒状になった大豆を鍋に移します。

鍋に移した後、粒入りの大豆を80度になるまで温めます。

温めた粒入りの大豆を木製の搾り機で豆乳とおからに分けます。

真っ白なおからができました。

乳白色の豆乳ににがりを入れて豆腐を固めています。

2丁サイズの木枠に豆乳とにがりを混ぜた豆腐の原料を流し込みます。

次に川石の重石を乗せてしばらく待ちます。

初めて自分でつくった豆腐を持って記念撮影!

最後に包丁で2等分して

お持ち帰り用のマイ豆腐2丁が完成しました。
また、おからもお持ち帰りできます。
このマイ豆腐つくり体験費用は、1家族(グループ)あたり、1,500円です。
ただし、豆腐を作る際に大豆を水に浸す必要があるため、2日前までに予約
をお願いします。
この他、豆乳マヨネーズ作り体験【1家族(グループ)あたり、1,000円】
※豆乳マヨネーズが200gできます。
おからクッキー作り体験【1家族(グループ)あたり、1,500円】
※おからクッキーが20枚できます。
も体験できますので、ぜひお問い合わせください。
各体験とも、作業手順などは、体験食坊のインストラクターの方が
対応します。
また、昼食・夕食の定食メニューもあります。
豆腐ステーキ、豆腐の生春巻き、豆乳鍋などを選ぶこともできます。
デザート類も、豆乳と牛乳とブレンドして作った「豆乳ブレンドヨーグルト」
や、「豆乳アイス」なども食べることが出来ます。
昼の部、11:00~14:00
夜の部 16:00~20:00 までの営業時間となっております。
問い合わせ先) あさぎり町ふるさと振興社 「体験食坊 あさぎり」
電話 0966‐47‐0590
定休日:毎週月曜日、木曜日となっております。