2010年06月02日
エコ水車の様子
去る3月29日に落成しましたビハ公園キャンプ場の「エコ水車」の
その後の様子をご紹介します。

このエコ水車は、平成21年度の地域活性化・経済危機対策
事業として、子どもたちのキャンプ利用が多いビハ公園内に
3基設置されたものです。
このエコ水車は、地元、熊本県立球磨工業高等学校の伝統
建築科や、電気科、機械科の生徒さん達がお互い協力し合って
施工した水車です。
梅雨を迎える前のエコ水車は、小水力発電機能を有した環境に
も優しく、紫陽花にも合う木造建築物です。

この小水力で発電した電力は、トレーラーハウス3棟の玄関前の
電灯と、バーベーキュー棟内の電灯として利用しています。
夏休みにはご家族や、お友達とのキャンプとしてぜひ、ビハ公園
キャンプ場をご利用ください。
その後の様子をご紹介します。

このエコ水車は、平成21年度の地域活性化・経済危機対策
事業として、子どもたちのキャンプ利用が多いビハ公園内に
3基設置されたものです。
このエコ水車は、地元、熊本県立球磨工業高等学校の伝統
建築科や、電気科、機械科の生徒さん達がお互い協力し合って
施工した水車です。
梅雨を迎える前のエコ水車は、小水力発電機能を有した環境に
も優しく、紫陽花にも合う木造建築物です。

この小水力で発電した電力は、トレーラーハウス3棟の玄関前の
電灯と、バーベーキュー棟内の電灯として利用しています。
夏休みにはご家族や、お友達とのキャンプとしてぜひ、ビハ公園
キャンプ場をご利用ください。
ビハ公園キャンプ場HP→http://www.asagiri-bussankan.com/?tid=2&mode=f9