2008年07月03日
マイ球磨焼酎を手にしたあさぎり町のヨンさま
昨年度、田植えから稲刈り、さおがけ、焼酎仕込みなど、こだわりのマイ球磨焼酎つくり体験に参加した’ヨンさま’こと中神君は、先月末に出来上がった球磨焼酎を引き渡した際に、地元ローカル紙で紹介されました。

もともと、昨年、あさぎり町のヨンさまが全国に紹介されていた頃に、マイ球磨焼酎つくりに合わせて、新しい容器を検討しており、縁起を担ぐための焼酎「升升半升」(ますますはんじょう:益益繁盛)にあやかって「ヨン・半さま」焼酎を作ろうと思ったのがきっかけでした。
というのも、「升升半升」とは、2升5合のことを言いますが、これをリットル換算にすれば、4.5リットルでちょうどヨン・半さまにピッタリと言うことで売り込もうとした焼酎です。
中神君も6月1日のあさぎり町のイベント「花菖蒲祭り」でヨンさまを引退しましたが、この一年間あさぎり町のために頑張り、いろんな苦労もあったでしょうが、同時期に丸1年がかりで作ったこの「マイ球磨焼酎」で癒されることだと思います。
こちらが、4.5リットルの球磨焼酎が入ったヨン・半さま焼酎です。
(左側が減圧焼酎で右側が常圧焼酎が入っています。)

もともと、昨年、あさぎり町のヨンさまが全国に紹介されていた頃に、マイ球磨焼酎つくりに合わせて、新しい容器を検討しており、縁起を担ぐための焼酎「升升半升」(ますますはんじょう:益益繁盛)にあやかって「ヨン・半さま」焼酎を作ろうと思ったのがきっかけでした。
というのも、「升升半升」とは、2升5合のことを言いますが、これをリットル換算にすれば、4.5リットルでちょうどヨン・半さまにピッタリと言うことで売り込もうとした焼酎です。
中神君も6月1日のあさぎり町のイベント「花菖蒲祭り」でヨンさまを引退しましたが、この一年間あさぎり町のために頑張り、いろんな苦労もあったでしょうが、同時期に丸1年がかりで作ったこの「マイ球磨焼酎」で癒されることだと思います。
こちらが、4.5リットルの球磨焼酎が入ったヨン・半さま焼酎です。
(左側が減圧焼酎で右側が常圧焼酎が入っています。)
Posted by win2 at
18:10
│Comments(0)