QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年11月06日

県立大学「白亜祭」での物産販売商品の紹介!!

今週末の11月8日(土)、9日(日)の2日間、熊本県立大学で開催される
「白亜祭」にあさぎり町から物産販売に参加することになりました。

今回のお誘いは、あさぎり町と熊本県立大学とが包括協定を結んでいるこ
とから、物産フェアに参加できることになりました。(初参加です。)

これまで物産販売といえば、地元の「ふるさと振興社」に担当してもらって
いましたが、今回、他のイベントと重なっているため、参加できないという
ことから、初めて私が担当することになりました。

私のテリトリーとしているグリーン・ツーリズム活動のメンバーの中から選
りすぐりの商品をと思って、現在準備をしているところです。

出展に際し、暗中模索している時に、ウッド・ラフさんからのアドバイス等
をいただき、1日目の8日は、冬をイメージしたあさぎり町の「クリスマス」
をテーマに、2日目は、「あったか食べ物」をと思って商品構成をしてみま
した。
(一部、そうでないものもありますが、ご了承下さい。)

そんな中、今回は、寒さを和らげて心温まる色々な「灯り」を演出してくれ
る「ロウソク」つくり体験コーナーを計画しております。(初日のみ)





このブログを御覧いただいている方は、ご存じかも知れませんが、あさぎ
り町在住の亀鶴信之さんの指導でカラフルな灯りが楽しめるロウソクつく
り体験ができます。


このロウソクを楽しみながら、ドイツのクリスマス用ケーキとして親しまれ
ているシュトーレンを食べてみてはいかがでしょう?
このシュトーレーンは、福祉施設の「みずき園」で作っており、大小2種類
のシュトーレーンを準備致します。
このシュトーレンの特徴は、表面にあさぎり町をイメージするような霧の
ような白い粉が付いているところです。

霧に包まれた中に、色鮮やかなロウソクを灯しながら、美味しいシュトー
レンを食べると、また、あさぎり町の懐の深さを感じて頂けると思います。


この他には、クリスマスを演出するために不可欠な、西 田加蔵さんが
広いハウスで栽培しているポインセチアや南稜高校生が栽培している
シクラメンも販売致します。(数量限定です。)
※積載車両の関係でたくさん積み込めないためです。














そして、あさぎり町でも話題の「ブリザードフラワー itsuki」の松岡大
樹さんが作られている商品も当日、限定販売致します。




ブリザードフラワーのイメージ写真です。


今回の目玉商品のトリは、やはり、てっちゃん家のフルーツトマトです。
地元でも、まだ出回っていない「フルーツトマト」を限定販売致します。




こちらの写真は、11月5日現在の写真ですが、徐々に赤く熟れ始めてきました。


なお、2日目の9日(日)は、生産者の樅木さん本人による実演販売も
行いますので、良かったらあさぎり町のテントを覗いてみて下さい。






最後に、2日目は、あったか食品として、白亜祭のお祝いに欠かせない
おめでたい「赤飯」や「いきなり団子」「栗万十」も蒸かして販売致します
ので、ぜひ、温かいうちにこちらも食べてみて下さい。

初日、11月8日(土)午前10時~午後5時までの予定です。
2日目、11月9日(日)午前10時~午後5時までの予定です。
場所:熊本県立大学 図書館と総合管理学部棟の間付近です。 
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/site2006/shisetsu/shisetsu_layout.htm