2009年03月26日
遠山桜の開花状況!
ここ数年前より、地元でも話題となっている「遠山桜」の開花状況を
お知らせします。
この「遠山桜」がありますのは、須恵地区の松尾集落で、昭和29年に8軒で
入植され、お茶や、梨、栗、山菜などを栽培され、地域資源を大切に守って
おられ、現在は、5軒の集落です。
この遠山桜は、遠山さん宅のお茶畑に一本だけ咲く八重の釣り鐘桜で、
ソメイヨシノの開花より約2週間ほど遅れて咲く桜です。
遠山桜は、幸せな物語があり、遠山さんのお父様が息子さんの結婚
のお祝いにと、元々あった山桜の木に桜の苗を接ぎ木して大事に育てられた
桜だそうです。
この桜が知られる前は、遠山家の春の恒例行事として、子どもさんが桜の木に
登って木を揺すり、桜吹雪を見ながら花見を楽しんでおられたそうです。
最近では、GT研究会のメンバーと一緒にライトアップされた夜桜を見ながら
美味しい球磨焼酎を酌み交わして、楽しいひとときを過ごすようになりました。
この遠山桜の名前もさることながら、お茶畑の傾斜地にしっかり根を張り、お茶
畑を大事に守るかのように咲く桜は、見る人の心を癒してくれるヒーリングスポット
です。また、天気のいい日には、気持ちいいそよ風と、山鳥のさえずり、そして、
何といっても美味しい空気が五感に響きます。
遠山さんのお話しでは、今年は、4月7日~8日頃が見頃ではないかという
ことです。
また、4月5日~12日にかけて地元のワラビの酢漬けや山菜、漬物、饅頭など
の物産も販売されますので、ぜひお越し下さい。
アクセスは、次をご覧下さい。
→http://park.geocities.jp/tooyamasakura/toiawase.html
現在の開花状況は、まだ、1分咲きくらいです。


ちなみに、平成20年4月の「遠山桜」です。

また、開花状況をブログでご紹介しますので、ご確認下さい。
お知らせします。
この「遠山桜」がありますのは、須恵地区の松尾集落で、昭和29年に8軒で
入植され、お茶や、梨、栗、山菜などを栽培され、地域資源を大切に守って
おられ、現在は、5軒の集落です。
この遠山桜は、遠山さん宅のお茶畑に一本だけ咲く八重の釣り鐘桜で、
ソメイヨシノの開花より約2週間ほど遅れて咲く桜です。
遠山桜は、幸せな物語があり、遠山さんのお父様が息子さんの結婚
のお祝いにと、元々あった山桜の木に桜の苗を接ぎ木して大事に育てられた
桜だそうです。
この桜が知られる前は、遠山家の春の恒例行事として、子どもさんが桜の木に
登って木を揺すり、桜吹雪を見ながら花見を楽しんでおられたそうです。
最近では、GT研究会のメンバーと一緒にライトアップされた夜桜を見ながら
美味しい球磨焼酎を酌み交わして、楽しいひとときを過ごすようになりました。
この遠山桜の名前もさることながら、お茶畑の傾斜地にしっかり根を張り、お茶
畑を大事に守るかのように咲く桜は、見る人の心を癒してくれるヒーリングスポット
です。また、天気のいい日には、気持ちいいそよ風と、山鳥のさえずり、そして、
何といっても美味しい空気が五感に響きます。
遠山さんのお話しでは、今年は、4月7日~8日頃が見頃ではないかという
ことです。
また、4月5日~12日にかけて地元のワラビの酢漬けや山菜、漬物、饅頭など
の物産も販売されますので、ぜひお越し下さい。
アクセスは、次をご覧下さい。
→http://park.geocities.jp/tooyamasakura/toiawase.html
現在の開花状況は、まだ、1分咲きくらいです。


ちなみに、平成20年4月の「遠山桜」です。

また、開花状況をブログでご紹介しますので、ご確認下さい。