QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年12月27日

県立大学KUMAJECT2008最終報告会が行われました!

 本日、12月27日(土)午後1時00分より人吉市役所本館3階において、

県立大学KUMAJECT2008最終報告会が行われました。

 会場となった人吉市役所は、閉館中にもかかわらず、たくさんの方々に参加

いただき、あさぎり町、球磨村、人吉市の各市町村のフィールドにおいて、

取り組んできたテーマに沿った報告会が行われました。

元々、このKUMAJECT2008の取り組みは、次のとおりです。

8月31日 現地訪問

10月25日~26日 現地での取材及び体験活動

11月24日 現地での更なる取材及び体験活動

12月27日 最終報告会

上記のスケジュールのとおり、自主的なKUMAJECT2008に

参加した学生さん達30名が、約4ヶ月という短期間内でまとめて

6つのグループでそれぞれの感性でプレゼンしました。

最初にあさぎり町のグリーン・ツーリズムについて、2つの

グループから発表があり、与えられた課題をきちんと整理して、若い

学生さん達の視点でよくまとめられていました。

まず、あさぎり町GTの現状把握から、ターゲットの設定、情報の発

信の仕方、見せ方など、目からウロコの状態で、すぐにでもネット上で

情報を流して、報告された内容をいろんな方々に見てもらいたいと感じ

るくらいいい出来栄えでした。






もし、環境が整いましたらこのブログでもご紹介したいと思います。

また、この他にも、球磨村のワーキングホリデーをテーマとした報告や

人吉市のタウンツーリズムについての報告などもあり、若い感性という

ものを肌で感じることができたいい報告会でした。

このKUMAJECT2008に参加されました学生の皆さんこれからも、

どうぞ、人吉球磨地域の魅力を高められていけるようにご協力をよろしく

お願いしたいと思います。

また、人吉球磨球磨地域にもプライベートで遊びにお越し下さい。

お待ちしております。にっこり