QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
win2
あさぎり町でグリーンツーリズムに参加しながら楽しい交流が広げられるようにいろんな所に出かけたり、いろんな方と出会ったりしながら、たくさんの方に訪れていただけるような情報を発信しています。
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年03月17日

あさぎり町の春の訪れ!

今日は、あさぎり町も澄み切った青空で、本当に気持ちいい

天気でした。

あさぎり町の町花である「リュウキンカ」の開花状況をお知らせいたします。

例年ですと、まだ4~5分咲きでしたが、ここ数年開花も早まって

きているようです。

もう、6~7分咲きでしょうか。









このリュウキンカは、キンポウゲ科の多年草で、自生地の南限と

言われております。

このリュウキンカの花言葉も「必ず来る幸福」です。小さな幸せ探しに

春のあさぎり町にお出かけください。





この丸池のリュウ
キンカの場所では、ミズバショウなどの花も咲きます。


大きな地図で見る  


2010年03月17日

あさぎり町「遠山桜」情報!!

2010年4月号の「九州じゃらん」に紹介された’あさぎり町’の

「遠山桜」の問い合わせがここ数日間でかなり増えてきております。

そこで、早速、松尾集落のお茶畑に咲く「遠山桜」の状況写真を

撮ってきました。

まだまだ、蕾状態で、しばらくかかりそうです。









今年も「ソメイヨシノ」の開花が早まっており、遠山桜も早く咲いて

しまうのではないかと心配して電話でお問い合わせが増えている

のだと思います。

これから、不定期ではありますが、写真を撮って紹介していきたいと

思います。



私が遠山桜の存在を知って初めて撮影した写真をご紹介します。

この遠山桜の印象は、春の爽やかな心地いい風と、

澄み切った青空、小鳥のさえずり、近くを流れる小川のせせらぎ、

そして、遠くの山々に映える緑と、お茶畑の緑に包まれて咲く、ピンクの

八重桜は私たちが誇れる日本の農山村の原風景の一つだと思います。

本当に心を癒してくれる隠れたスポットです。

みんなで大切に守っていきたいものです。










奥には、霊峰「市房山」がそびえています。


また、昨年秋に東洋大学の学生さん達があさぎり町のグリーン・ツーリズム

の調査研究のため来町され、その際に、春先の遠山桜を見に来られる

お客様のためにベンチをこしらえてくれました。

















ベンチに座って、「遠山桜」と時には遠くの山々を眺めると

きっと心も癒されることでしょう!
  


2010年03月17日

たけのこ&しいたけ収穫体験ツアーのお知らせ

あさぎり町では、心地いい春の息吹を楽しむ春の味覚体験ツアー

をグリーン・ツーリズム研究会主催で実施します。

この取り組みは、これまで、福岡リビング新聞社様や、同じく福岡市警固

にある「自然食品の店 ファーム」様とタイアップして、あさぎり町のおいしい

ものを収穫して食べる体験ツアーを実施しておりました。

今回は、あさぎり町内にある農家民宿の敷地内で体験できるツアーを企画

しましたので、ぜひ、この時期しか味わえないおいしい食材をご家族で食べて

みませんか?

先日、その体験ツアーのテストとして、地元スタッフの皆さんと一緒に

ワイワイ楽しく行いました。


















私も参加しましたが、非日常の暮らし体験として、春のミニキャンプのような

雰囲気で楽しめる内容でしたのでおススメです。

特に、竹の節を利用してご飯を炊いたり、油を使わない卵焼きの味は絶品ですよ。


春休み特別企画「たけのこ&しいたけ収穫体験ツアー」

集合日時:平成22年3月28日(日)午前9時50分~午後1時30分頃まで 

くま川鉄道時刻表
http://img01.ecgo.jp/usr/kumagawarail/img/090421165118.pdf

集合場所:おかどめ幸福駅

体験場所:農林体験民宿 后寿慶の森

参加費:500円(子どもから大人までの統一料金です。)
ただし、3歳以下は、無料となっております。

※詳しくは、町のホームページをご覧ください。
http://www.asagiri-town.net/q/aview/44/1951.html